★詳細★
大気の海 [ ガブリエル・ウォ-カ- ]
価格:2100円[税込]
商品購入・レビューページ
■なぜ風は吹き、生命が地球に満ちたのか■ガブリエル・ウォ-カ-■渡会圭子■早川書房■2008年01月25日発行年月:2008年01月25日 予約締切日:2008年01月18日 ページ数:349p サイズ:単行本 ISBN:9784152088932 ウォーカー,ガブリエル(Walker,Gabrielle)ロンドン在住のサイエンスライター。ケンブリッジ大学で化学の博士号を取得し、「ネイチャー」「ニュー・サイエンティスト」各誌の編集、プリンストン大学の客員教授を務めたほか、BBCラジオで多くの科学番組に出演している。『スノーボール・アースー生命大進化をもたらした全地球凍結』(早川書房)では、毎日出版文化賞を受賞した渡会圭子(ワタライケイコ)翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 気持ちよい毛布(頭上に広がる海/生命の霊薬/食物とぬくもりと/風に吹かれて)/第2部 地球を護る空(すべての物語/空の鏡/最後のフロンティア) 1960年8月。ジョゼフ・キッティンガーは大空の端から飛び降りて、地表に生還した。彼は3万メートル以上の上空、与圧服がなければ血液が沸騰し、同時に体中が凍りついてしまう苛酷な場所へと巨大なヘリウム気球で昇り、そこからパラシュートで降下したのだ。キッティンガーが降下の間に通りぬけたこの大気が、地球を生命で満たすことを可能にした。大気は呼吸に不可欠であるだけではない。それは植物によって気体から固体の食物へと姿を変えるし、大地を暖かい毛布のように包み込む。さらに、遠距離無線通信を可能にし、宇宙から降り注ぐ危険な放射線を防ぐ役目も果たしているのだ。17世紀のガリレオによる空気の重さの測定、隻眼のパイロットが発見した「空気の大河」ジェット気流、農家の若者が納屋の扉を黒板代わりにして解き明かした大気の循環の謎、ぜったい安全であるはずの冷却剤がもたらした思いもよらない危機…。『スノーボール・アース』のガブリエル・ウォーカーが、大気の謎とそれにかかわった人々の歴史から、地球に生命が存在する理由にもつながる壮大なストーリーを描いていく。わたしたちの頭上に広がる世界を巧みに綴った傑作サイエンス・ノンフィクション。 本 科学・医学・技術 化学
商品購入・レビューページ
このページの上へ
HOME
サイトトップ